☎ 0294-27-3300メールでお問い合わせ

相続に関する申告、ご相談について

相続に関する期限について

相続が発生した場合にはその後の手続きについて期限が設けられています。主な期限については以下の通りとおなっております。

内容期限
相続の放棄相続の開始があったことを知った日の翌日から3ケ月以内
限定承認相続の開始があったことを知った日の翌日から3カ月以内
準確定申告相続の開始があったことを知った日の翌日から4カ月以内に申告及び納付
相続税の申告相続の開始があったことを知った日の翌日から10カ月以内に申告及び納付
相続に関する主な期限

期限に間に合うようにもしかしたら申告が必要かな?と思った場合にはお早めにご相談ください。

相続に関する事前相談もお受けいたします。お気軽にお問合せ下さい。

相続税の申告が必要な場合

相続が発生した場合に相続税の申告が必要になるかどうかの判断については、遺産総額が基礎控除額を超える場合や各種特例を使う場合などに、計算の結果相続税が発生しないとなったときにおいても申告を必要とする場合がございます。

詳しくは以下の記事を参考にしてください。

参考記事:これだけは知っておきたい相続税

将来の相続に対する事前対策やご相談について

将来発生する相続税の対策については、いざ相続が発生してしまってからでは対策のしようがない場合がございます。

あらかじめ資産・負債の把握や評価額を下げるための対策であったり、遺産分割において相続人において揉めることのないよう遺言書を作成しておくなど事前に考えて対策を講じる必要があります。

また一次相続だけではなくその先の二次相続についても考慮して対策をしなければなりません。

専門的な知識がなければ中々対策を講じることは難しいかと思います。

当事務所は毎年相続税の申告に携わり相続税対策についてもご相談をお受けしております。

お気軽にお問い合わせください。

料金

相続税事前相談

今後発生するであろう相続に関してどのように対策をしたらよいか、今現在おおよそどのくらいの相続税がかかりそうかなど相続に関して様々な悩みや知りたいことがあるかと思います。

事前相談無料を実施しております。

来所のご予約をとってお気軽にご相談ください。

料金につきましては正式に依頼を請け負い申告書や各種資料の作成を行った場合、具体的な資料を基に試算を行った場合などに発生します。

相続税対策(事前財産評価・相談料込)

事前に財産評価などを行い現時点でどの程度の相続税が見込まれるか、どのような対策をとれるかどうか資料作成とアドバイスを行います。

110,000円~220,000円(遺産総額による)

相続税対策を行っていただいた場合5年以内に実際に相続が発生し当事務所に申告を依頼して頂いた場合には事前対策費用の一部をお値引させていただきます。

相続税・贈与税申告書作成及び提出

相続税申告基本料金 330,000円~(遺産総額による)

基本料金の他、申告期限が近い場合や非上場株式の評価が必要など別途料金を頂きます。

概算見積が必要な場合には無料相談を行っていますので簡単な財産目録を作成の上お気軽に当事務所にお越しください。

相続に関する関連記事